今回は、「《塾選びの参考に》(本ブログのカテゴリー)のこだわり」です
http://blog.g-goal.com/category/4556021-1.html
以下のような形態の塾で勤務経験があるため、あらゆる塾の形態・特徴・長所を知ったうえで、ガラパゴールにいかしています
進学塾=受験塾、学習塾、補習塾 |
集団塾、個別指導塾 |
予習塾、復習塾 |
企業塾、中小規模企業塾(学生時代)、フランチャイズ塾、個人経営塾 |
家庭教師(学生時代)、プロ家庭教師 |
アメリカの中学校・高校、カナダの小学校 |
愛知県立の社会教育施設 |
しかし、名東高針台本校と日進香久山自習室に通えるのは、両教室の周辺となる名古屋市は名東区(高針台中学校区・神丘中学校区、上社中学校区)と日進市在住のお子様のみ
オンライン指導は、千種区、名東区、長久手市、日進市のお子様のみ
つまり、すべての方にガラパゴールを利用していただけるわけではありません
ですから、「《塾選びの参考に》でこだわっている」のは、遠方の保護者のみなさまでも、お子様の塾を選ぶ際に参考にしていただけるような情報を提供しようという思いで書いていることです
塾を選ぶ際に、様々な形態の塾の特徴を知る、お子様の状況や目的にあった塾を探すこと、また、塾を評価する際に見落としやすい点や着目するポイントなどのアドバイスをこの《塾選びの参考に》で書いております
本音で書いているので、敵を作ってしまいそうな内容ですが(笑)、この内容がひとりでも多くの方に伝わり、ひとりでも多くのお子様が自分に合った塾に出逢い、通え、未来を構築する力を身に付けるきっかけになることを強く願っております
ガラパゴールがこの世で最高の学びの場とも、欠点がないとも思っておりません
欠点だらけでお子様を金儲けの道具として悪用している塾が無数にあるので警告をし続けなければならないというある種の使命感を抱いて書いております
(無差別に同業他社の悪口を書き散らすネガティブキャンペーンをしているように受け取られ、ガラパゴールのイメージダウンにつながりかねないのですが、今、この状況を見て見ぬふりをしていたら、後悔すると感じて、声をあげております)
【結論】
《塾選びの参考に》のこだわりは・・・
ガラパゴールに通えない、地域密着型オンライン指導・オンライン家庭教師の対象地域でない方々にも有益な情報を提供できればと思い、イメージダウンも恐れず、信念を貫き、このブログにこだわって書いている
ちなみに、このシリーズでは今後、以下のようなテーマで記事を投稿していく予定です
《利用料金》のこだわり
《地域密着型オンライン指導・オンライン家庭教師》のこだわり
《オンライン指導における質問の手順》のこだわり
《市販教材》のこだわり
《オリジナル教材》のこだわり
《面談》のこだわり
《愛知県公立高校入試に関して》のこだわり
《大学入学共通テスト(旧センター試験)に関して》のこだわり
《合格実績》のこだわり