//ga('create', 'UA-52580966-1', 'auto');

ガラパブログ

2018年04月14日

ガラパゴールにある教材の一覧とおすすめの高校生用教材

先日、ガラパゴールの教材を整理したところ、書店で購入できる市販の教材だけでも600冊近くあることがわかりました。

「こんなにあるならば、これだけでガラパゴールの良さをアピールできるじゃないか!(笑)」と思ったわたしは書籍管理アプリを探し、以下のサイトでその教材の一覧を公開しています。

てらこや ガラパゴールの本棚
https://booklog.jp/users/galapagoal


(ちなみに、市販されている教材のほとんどが高校生用の教材です。中学生用の教材の多くは市販されていない教材会社が開発したものであり、このサイトには掲載できません。そんな掲載できない教材も300冊以上あります。また、ガラパゴールのオリジナルプリントは「無数に」あります。例えば、リクエストコースの中3生なら誰もが嫌がる各単元の「エンドレステスト」だけで200枚はこえるでしょう・笑)

せっかくですから、ガラパゴールにある市販されている教材の中で特におすすめする参考書を紹介します。
ガラパゴールに通えない地区に住んでいらっしゃる方も参考にしていただければと思います。
(ただ、そんな方がこのブログを読む可能性は低いと思いますが・・・)

語学春秋社が出版する『実況中継シリーズ』は大手予備校などのトップ講師・名物講師の授業をそのまま文字におこしたものです。
これは最高です。
自宅浪人していたわたしはこれを熟読して、予備校にも通わず、偏差値を40あげました。
その前に、高校入学してから一切勉強はしなくなり、高校3年間で偏差値をおよそ40は下げたんですが(笑)
(この頃の話に関するわたしの主張はコラムで詳細に書きました:2017年6月 ガラパコラム

こんな素敵な参考書が安価で書店で手に入るのに、授業に直接参加するのならまだしも、そのビデオを見るだけという最近よくある形態の塾で高額な月謝を払う必要あるのでしょうか?

ちなみに、ガラパゴールにはほぼすべての科目の実況中継シリーズが80冊以上も揃っており、ガラパ生はそれが無料で自由に利用できます。

ガラパゴールにある『実況中継シリーズ』の一覧はこちら

特に、英文法と英語長文と社会(日本史・世界史・地理)の実況中継がおすすめです。
英語が苦手という方は英語文法の実況中継からはじめることをおすすめします。
(英語文法はガラパゴールに上下セットが4セットもあります・笑)

話はそれますが、英文法ばかりに勉強時間を割かないように注意してください。
高校では3年間も無駄に英文法ばかり指導している「過去の指導法」で指導し続けているところもありますが、大学入試における英文法の重要性は年々低くなっています。
新大学入試制度になれば、もっと英文法の重要度は減少します。
英語で重要なのは『単語』と『長文を読むことに慣れて早く読める力』です。

英語の語順のまま、早く読む手法を「英語長文の実況中継」では解説しています。

社会の実況中継は重要なポイント・暗記すべきポイントをわかりやすく解説しています。

数学や化学は旧課程で発行されたものも多いので今はなかなか手に入らないものもありますが、これを熟読することでわからなかったこと、理解できなかったことのほとんどを解決できます。

もちろん、数学、英語、化学、物理、小論文などはわたしが指導する科目ですから、わたしに質問していただければいいのですが、実況中継シリーズという参考書を「熟読する」という作業は、読みながら『自分も考える』ことができるだけでなく、読み書きする機会が激減している今の中高生にとって国語力も身に付けることができる『一石二鳥の参考書』です。


posted by 五十嵐 at 22:00| ガラパゴールのこだわり

土日祝自習タイム

現在、土日祝日は13時からだけでなく、午前中も自習が可能です。

中3生以上の(仮入会期間ではない)ガラパ生は利用できます。

ただ、あくまでも夏休みが終了までの期間限定です。
このシステムをその後も「継続するか」「中止するのか」「いくつか修正をして継続するのか」を夏休みが終わるまでに検討して判断いたします。


タグ:自己紹介
posted by 五十嵐 at 20:59| ガラパゴールのこだわり

2015年04月08日

無駄な保護者面談

ガラパゴールでは保護者面談は定期的に行っておりません。

これには様々な理由があります。

もっとも大きな理由は保護者面談をしたからといって、お子様の成績アップに直接つながることはほぼないからです。いくらわたしやご家族の方々が「受験だ!」と意気込んだところで本人の意識が変わらなければ意味がありません。それどころか本人とご家族の意識の差が、大きな溝となり、お互いにとってマイナスに働き、逆効果になることの方が多いです。
こうなってしまうと本人だけでなく、ご家族の方々に不安、ときには怒りが募るだけです。

本人不在で面談し、話し合って成績アップにつながるのでしょうか?
続きを読む
posted by 五十嵐 at 17:21| ガラパゴールのこだわり
ページトップへ