ガラパブログ

2021年04月25日

オンライン指導 質問の手順


【シンプルな質問の手順】 3ステップ♪

0.事前準備【(図表のある)問題に関して質問する場合】img_step_01.png
◎ スマホで問題の写真を撮り、
◎ ガラパゴールの印刷専用アドレスにメールを送信


※円滑なオンライン指導をするために、ビデオ通話で図・表・グラフ・長文問題を見せたり、問題文をお子様に読んでいただくような手間を省くための事前準備です

※ ガラパゴールで自動的に印刷されるため、このメール送信は開校時間前や休校日でも可能です



1.質問の意志表示
img_step_02.png
◎ ご自宅の端末の『スカイプ』から
◎ 「質問したい」とガラパゴールにメッセージを送信



2.質問指導
img_step_03.png
  A.順番待ちがある場合
    「〇人待ちです」と回答があり、自習をしながら順番を待ってください
◎ 順番が来たら、ガラパゴールからビデオ通話がきます


  B.順番待ちがない場合
◎ ガラパゴールからビデオ通話がきます

※質問できる時間や回数の制限はないため、質問が長引くこともあるため、待ち時間の長さは予想できません
※土日は比較的すいていますが
※定期テスト期間などの名東高針台本校が混雑している場合に30分以上お待ちいただく可能性もあります





posted by 五十嵐 at 20:28| オンライン指導

2021年02月20日

報酬を与えて勉強させるのは大きな間違いです

保護者の皆様に配布している『2020年2月のガラパコラム』をこちらにも掲載いたします
ご褒美という安直な方法で勉強・学習をさせようとするときの落とし穴に関して、ぜひご覧ください

子育てや教育の知識もなく、明確な意図もないままだと、誤った手法でお子様を育ててしまう可能性があります。この手法は最もダメと感じるのはごほうび、つまり、報酬を与える手法(あえて「与え方」と表記しています)です。報酬の与え方を的確にできないとその報酬はほぼ無意味になります。報酬が無駄になるだけならまだましなのですが、実際にはもっとひどい悪循環になっていることが多いです。

私が中学1、2年のとき、1時間勉強をしたら、30分ゲームをしてもいいという報酬を与えられていました。この報酬の与え方は完全に間違っています。また、高校に合格したら予算の範囲内でひとつ好きなものを買ってよいという報酬がありました。こちらの報酬の与え方はまだましです。
前者と後者の違いは、『結果』に対して報酬を与えているのかどうかです。この違いは本当に大きな差となります。

勉強を1時間しても成績が伸びない可能性はあります。それでも私は報酬が貰えました。こんな報酬を与えてもなんの結果もでませんでした。当然です。当時の私の頭には「成績をあげる」という目的は一切ありませんでした。『最終目標』はゲームをすることだったからです。勉強するフリを何時間したかわかりません。それでも報酬は貰えるからです。そして、勉強している(ふりをしている)たった1時間で何度時計を見ていたかわかりません。効果のある勉強をすることよりも、成績をあげることよりも、60分経つことが重要だったからです。つまり、結果を出したのではなく、結果を出すことにつながる(かもしれない)行動だけで報酬を与えるのは間違っています。保護者の方々としては「結果を出すこと」が目的なのに、ほとんどの子どもたちは「報酬がもらえること」を目的にします。

以前もこのコラムで書きましたが、サッカーでシュート100本打つ、野球でボールを100回投げる、など数さえこなせば終わりという練習も間違っていますし、それに対して報酬を与えるのは大間違いです。サッカーで右隅にシュートを打ち、『ゴールを20点決める』、野球でアウトコース低めに納得できる球で『ストライクを20回とる』など、できるだけ具体的な内容まで決めて練習しているひとに勝てません。目的意識を持っているのかどうかが成長に大きく影響するのです。

漢字を10回書くような宿題もムダだらけです。漢字を覚えることを目的にせず、短い時間で多くの漢字を書くことを目的にしてしまい、汚い字で書くのが目に見えています。ですから、覚えることを目的としていることがわかるような、意図を明確にした宿題にしなければいけません。『漢字を覚えるまで好きなだけ書きなさい』が正しい宿題です。これならば、覚えている漢字は書く必要はないので無駄な時間も省けます。ただ私ならば「覚えている漢字がならば、何度も書く必要はないのが、きれいに書けるように練習しなさい」と付け加えると思います。かつてある高校で英単語を20回書きなさいというプリントを課題と出していたので「こんなムダな作業となるだけの内容のない課題を出すな!」と学校にクレームしてやろうかと思ったこともあります(笑)

もし、保護者の方々でお子様と報酬を与えるような約束があるのでしたら、その約束を見直してみてください。目的を確認し、意図を明確にし、結果に対して報酬を与えてください。

さて、報酬を「与える」というあまりいい印象を与えない表現にこだわって書いてきたのかをご説明します。たとえ、結果に対して報酬を与えるスタイルだとしても、その手法では人間を育てないが私の教育理念です。報酬は人間ではなく動物を育てるための手法です。これは結果→報酬の順がいつしか、報酬があるから行動し、結果を出すというように順序が逆転します。このような形になっているように感じるのは動物のショーです。イルカショー、アシカショー、さるまわし、犬の芸などなど。動物を育てたい・しつけたいのであればこのように報酬を与えるという最善策なのかもしれませんが、私は人間を育てたいので報酬という『餌を与えて行動を促す』という手法はとりません。いつしか、報酬を催促したり、報酬をもらえなければ行動しなくなったり、全力を尽くさなくても報酬をもらえるのであれば手を抜いたり、怠けるからです。ですから、結果に対して報酬を与えることは子育てや教育ではそもそもやるべきではないと考え、ガラパゴールではそのような形はおすすめしませんし、実践しておりません。

私は高校入学後にまったく勉強をしなくなりました。理由は明白で勉強に対して報酬がなくなったからです。

(もちろん、労働などに応じた対価を得るのは当然ですが)長い年月を経て、報酬を「いただく」ことだけでなく、やりがいがあったり、達成感を得られたり、モチベーションがあがるようなことをより多く経験することが、自分の人生を豊かにすると気づきました。今では報酬を与える・与えられた時にしか喜びを感じられない人生はもったいないと思っています。

与えられた報酬にしか喜びを感じないような「動物」を育てたくありません。ですから、報酬ではなく、達成感やできる喜びを体験していただくことで、いわば多種多様な感情を抱くことを経験していただくことで「ひと」を育てたいと試行錯誤しております。



posted by 五十嵐 at 18:14| ガラパゴールのこだわり

2021年02月08日

外装工事中

現在、建物の外装工事を行っておりますが、ガラパゴールは普段通り開校しています
自習も質問もできますし、もちろん、授業も行っております

2月中旬からはこれまでのように自動ドアから入るのではなく、ガラパ生のための玄関が新設されます
その玄関から入っていただきますので、間違って自動ドアから入らないように気を付けてください

尚、この工事は、2021年3月下旬までの予定です

(変色してしまっていた看板も付け替えられます)

posted by 五十嵐 at 18:10| 日記

2020年06月17日

今の学力に関係なく指導いたします

これまで、本当に様々な学力のお子様がガラパゴールを利用して学んできました。

ガラパゴールは「本気で学びたい」という気持ちを抱いたお子様であれば、どんな学力の方でも利用できます。
みなさんにそのことをわかっていただけるようにするにはどうすればいいかと考えた結果、どのような高校に在籍する生徒がガラパゴールを利用しているのかを最後に列記して紹介しようと思います。

在籍高校の一覧を見ていただければ、本当に様々な(学力の)高校に在籍するお子様がガラパゴールを利用してきたことがわかると思います。

ガラパゴールには学力を試す、入塾テストのようなものはありません。
ガラパゴールを有効に活用できるかどうかは、あなたの学力ではなく、あなたの意志で決まるからです。

あなたの今の学力は関係ありません。
あなたがどんな学力でも、あなたに意志があるのであれば、ガラパゴールはあなたを全力でサポートします。


以下のようなキーワードがあてはまるのであれば、今の成績がはどんなに高くても、どんなに低くても、ガラパゴールを利用できます。
ただし、自分の意志ではなく、両親にガラパゴールに行けと言われる方は来ない方がいいです。

「学びたい」という「気持ち」
「スポーツとの両立してやる」という「やる気」
「成績を伸ばしたい」という「意欲」
「志望校に合格したい」という「向上心」
「夢」を叶えたいという「願い」
「勉強しなければ」という「焦り」
「このままではいけない」という「不安」
「わからない」という「もどかしさ」
「もっと知りたい」という「好奇心」
「ライバルに勝ちたい」という「闘争心」
「視野を広げたい」という「探求心」
「受験生」としての「自覚」


【指導実績】以下の学校に在籍するお子様を指導
≪公立高校≫(五十音順)
愛知総合工科高校・旭丘高校・菊里高校・昭和高校・瀬戸西高校・千種高校・天白高校・東郷高校・長久手高校・日進西高校・名東高校 など

≪私立高校≫(五十音順)
愛工大名電高校・愛知高校・栄徳高校・桜花学園高校・聖霊高校・中京大中京高校・東海高校・東海学園高校・東邦高校 など

≪三河地区=オンライン指導≫
岡崎高校・刈谷高校

参考までに中学校も列記します
≪公立中学≫
名古屋市内:高針台中学・神丘中学・上社中学・牧の池中学、守山東中学
名古屋市外:長久手北中学・日進北中学・安城北中学・大府中学

≪私立中学≫
愛知中学・金城学院中学・聖霊中学・名古屋国際中学 など


以上は、あくまでも在籍している中学・高校ですのでガラパゴールの合格実績ではありません。

以前、このブログにも書きましたし、「よくある質問」のページにも記載してありますように、ガラパゴールではお子様の合格実績を公表しておりません。
「合格実績を公表しないからこそ、よりよい教育ができる」と確信しています。

なぜ、公表しないかはよくある質問のページにも詳しく記載してありますのでご覧ください。
http://g-goal.com/faq/faq05.html#q03

公表しない主な理由は『生徒を商売の道具として扱わない』です。
また、もし合格実績を公表することになると、少しでも高い学力の高校・大学に合格させるために、「親切な進路相談」ではなくなり、『合格実績を出すための強引な進路指導』になってしまうからです。

例えば、無理に学力の高い高校には進学してしまうとその高校では思うように評定がとれず、指定校推薦・AO入試などで大学に進学する選択肢を捨てることになりかねません

本当に情けないことに、愛知県内の多くの私立高校は合格実績を増やすために(特に国公立大学の合格実績を増やすために)『強引な進路指導』をし続けています。
国公立大学の合格者を増やすために、強引な進路指導をした結果、本州にある国公立大学の合格者数よりも、北海道・四国・九州の国公立大学の合格者数の方が多い私立高校さえあります。
これは、高校入試の際に、どの高校に進学するか判断する際に、多くの方々が「その高校の(国公立)大学の合格実績」を参考にして決めてしまっているから、こうなっているのです。

学力だけで志望校を決定するのではなく、お子様に適した学校に合格・進学して、そこで充実した学生生活を送って欲しいという強い想いから、ガラパゴールは今後も合格実績を公表いたしません。




posted by 五十嵐 at 19:01| ガラパゴールのこだわり

2020年02月27日

コロナウィルスの影響による公立小中高校の休校に関するお知らせ

・日進香久山自習室の開放に関して
・カラオケの禁止に関して
・入室前の手洗いに関して


現在、全国の公立小中高校に3月2日からの休校を要請するというニュースが報道されております。
現段階では、ガラパゴールは休校することなく、名東高針台本校は今後も平日は18時から、土日祝は13時から開校を続ける予定でおります。

しかし、もし、この公立小中高の休校が実際に行われたのであれば、学校に通えず、特に午前中などに学校の授業に参加し学ぶ機会や習慣がなくなってしまいます。また、朝早起きするなどの生活習慣も崩れる可能性も出てきてしまいます。

そこで、特例として、学校が休校する期間として発表されている3月2日から春休みまでは、ガラパ生の皆様に、日進香久山自習室を無料で朝8時から利用できるようにいたします。

ご希望の方は、五十嵐までご連絡ください。
日進香久山自習室の所在地や諸注意、そして、スマホの開錠アプリの認証を行います。
但し、中3の受験生と3月から受験生になられる公立中高に所属する中2生、高2生の方を優先させていただきます。

座席には限りがありますので希望者が殺到した場合、自習室が満席になる場合もあるかもしれません。
逆に余裕がある場合には他学年の方々にもご利用していただけるかもしれません。

ただ、普段から日進香久山自習室を利用しているコースの方々を最優先にしますので、当日、満席になった場合には座席を譲っていただくこともありますのでご理解ください。

尚、先日、保健所に勤める友人に確認したところ、コロナウィルスの感染経路で共通しているのは、狭い空間で手を媒体としていることだそうです。
業務妨害と言われかねないので公式に発表はされていませんが、カラオケ、雀荘、タクシー、ボーリングなどで感染しているケースが多いと聞きました。なかでも、カラオケが著しく多いようです。

そこで、大変申し訳ありませんが、当面の間、ガラパ生の方々には『カラオケ禁止』を強く要望させていただきます。

思いがけず学校の長い休みがあるので遊ぶ機会が増え、カラオケに誘われる機会が増えるとは思いますが、他のガラパ生だけでなく、この空間をシェアしているファミリーズの児童・幼児への感染を防ぐためにもどうかご協力ください。

もし、カラオケに行った場合、当分はガラパゴールに来ることは避けてください。

そして、どのようなケースにおいても、手洗いを重視してください。
これまでも本校では、2階の入口前に、自習室では玄関に消毒が常備されています。
これまでは特に義務化はしていませんでしたが、今後は必ず使用して手洗いをするようにお願いいたします。
(本校においては自動ドア辺りにも新しくファミリーズの消毒が置かれる可能性が高いです)

ただ、私個人としては、このウィルスの感染を完全に封じ込めることはできないと思っております。
遅かれ早かれ誰かは感染すると思います。
ただ、感染を遅らせ、対処法や効果のある薬等が判明すれば大きな被害には合わないようにできるかもしれません。
ですから、感染を防ぐための手洗いを重視していただくのは当然ですが
感染することも想定して、感染してしまっても重症化しないように、普段から睡眠と食事の意識を重視するようにして下さい。
と、私はそんなことを力説できるような良い生活習慣で生きていないのは心苦しいですが・・・。

ご理解とご協力をお願いいたします。
五十嵐




posted by 五十嵐 at 22:05| その他
ページトップへ